淋病

淋病とは

性感染症の一種である淋病は、性活動の活発な若い世代に感染者が多い病気です。

淋病に感染すると炎症が起こるため、男性の場合には尿道の痛みなどの比較的気づきやすい症状が出ることもあります。

しかし、女性の場合は症状が出にくいことから感染していることに気付かないケースも多く、知らない間にパートナーへの感染拡大や症状の進行を起こしていることも少なくありません。

また、喉への感染することもあり、喉は感染しても症状が出にくいことから、感染拡大を引き起こしやすいため注意が必要です。

原因

淋菌という細菌に感染することで淋病は発症します。

精液や膣分泌液などの体液、感染箇所の粘膜への粘膜接触によって感染するため、性行為や性行為に似た行為で感染します。

一度の性行為での感染率は30%前後とされており、感染源は性器同士の接触だけではなく、最近ではオーラルセックスによる喉への感染することもあります。

体液から感染するものの、食器の共有やトイレなどで感染することはほとんどありません。

これは、淋菌が温度変化に弱く、通常の環境では生存することが難しいからです。

ただし、分泌液が手に付いた状態で目を擦ることで目に感染するような場合もあるので注意が必要です。

また、出産時に母親が淋菌に感染していると母体感染を起こして赤ちゃんに感染してしまうこともあります。

そのため、妊婦検診で性感染症の検査を受けることは非常に大切です。

症状

淋病の症状は男性であれば分かりやすい症状が出ることもありますが、女性は症状が出にくいことが多いです。

そのため、感染に気付かないままパートナーへの感染を広げてしまうことや症状が進行してしまうようなこともあります。

また、喉や目に感染するような場合もあります。

男女や感染場所によって症状が異なるため、それぞれの症状について見ていきましょう。

男性器の場合

男性は感染して2~7日ほどの潜伏期間を経て発症します。

まずは尿道に感染することが多いため、尿道の不快感や痛み、排尿時における尿道内の痛みなどが主な症状として現れます。

淋病の症状の特徴としては、尿道から黄色もしくは白っぽい粘り気のある膿が出ることです。

症状が軽度のクラミジアに比べると、淋病は痛みや膿など分かりやすい症状が現れることもあることから感染に気付きやすいですが、気付かずに放置していたり、症状があっても治療を受けずにいると症状は進行します。

膀胱炎のページはこちら

尿道から前立腺や精巣に感染が拡大し、睾丸が腫れてしまう恐れがあります。

尿道炎のページはこちら

女性器の場合

女性は淋病に感染しても、男性のように強い症状が現れることは少ないです。

子宮の入口である子宮頚管に感染することが多く、おりものが増加するといった症状が現れますが、気付かれにくくなっています。

不正出血や下腹部の痛みなどの症状が現れることもあります。

感染に気付かずにそのまま放っておくと、卵管や卵巣に感染が拡大する恐れがあります。

そうすると、子宮外妊娠や不妊症の原因に繋がってしまいます。

そのため、定期的な性感染症の検査によって早期発見・治療をすることが大切です。

喉に感染した場合

喉(のど)の粘膜に感染することで炎症を起こし、咽頭炎のような症状が現れます。

主な症状として喉の腫れや痛み、発熱などが挙げられますが、症状が分かりやすく出るようなことはほとんどありません。

そのため、喉に感染していることに気付かずにオーラルセックスによってパートナーへ感染を広げてしまうことが増加しています。

目に感染した場合

目に淋菌が感染した場合、淋菌性結膜炎を引き起こします。

検査

男性の場合、尿検査もしくは尿道から分泌されている膿を採取して検査を行います。

一方で、女性の場合は膣分泌液や膣内の粘膜を擦って採取します。

喉の検査では、生理食塩水をうがいして検体を採取します。痛みを感じることはありません。

淋菌に感染している場合にはクラミジアへの感染の可能性もあるため、遺伝子検査で一緒に検査を行われることが一般的です。

治療

淋菌の治療では、内服薬もしくは点滴で抗生物質を投与します。

点滴は生理食塩水に抗生物質を混ぜておこないます。肘などの血管内に針を留置して、30分ほど時間をかけて点滴します。

針を刺すときに少し痛みを感じますが、点滴中や点滴後には強い痛みはありません。

ただし、最近では菌に耐性があることも多く、一度の治療で改善しないような場合もあります。

そういった場合には抗生物質の種類を変えるなどして様子を見ながら治療を行います。

また、治療して症状が改善しても菌が体内から消滅したとは限りません。

菌が体内から消滅したことを確認するためにも再検査を行い、確認するようにしましょう。

当院の診療内容

当院泌尿器科では、保険診療にて男性のクラミジア性尿道炎、男性と女性の咽頭クラミジア(クラミジア性咽頭炎)を診療しております。女性のクラミジア性子宮頸管炎の診療しておりません。

保険適応であれば、検査代だけでなく薬代も自己負担が3割になります。

淋菌に感染しているかどうかの検査結果は、2日から4日後にネット上で確認いただけます。

当院では、保険診療なら男性の淋菌性尿道炎もしくは咽頭淋病の診察・検査費用は2400円程度、薬代は1000円程度、自由診療なら、診察・検査費用は3000円(税込)、薬代は9000円(税込)になります。

点滴が必要な場合でも、保険診療なら点滴費用は1000円程度、自由診療なら点滴費用は9000円(税込)です。

新宿駅西口からすぐの場所にあり、お待たせしない泌尿器科外来を目指しており、東京都内全域からもお越しいただいております。