高脂血症

高脂血症について

高脂血症(こうしけっしょう)とは生活習慣病の一つで、血液の中のコレステロールや中性脂肪などの量が異常に増えている状態のことです。

※高脂血症は現在では「脂質異常症(ししつ いじょう しょう)」と呼ばれています。

血液の中には、ある程度の量のコレステロールや中性脂肪などの脂肪成分があるのが普通ですが、その量が増えすぎてしまうと、高脂血症であるとされるわけです。

高脂血症の症状

高脂血症になると、すぐに体に異変が起こるのかというと、そうではありません。ですから検査などで高脂血症が指摘されても、自覚症状がないのであまり重く考えずに放置してしまう方もいます。
高脂血症の状態が長く続くと、血管に異常が起こり、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、などになる確率が高くなってしまいます。
血管の異常とは、動脈硬化のことです。動脈硬化とは、血管(動脈)の内側の壁(コレステロールなどの脂質や細胞などがくっついてしまうことで、血管が硬くもろくなり、血管の空間が狭くなってしまう病気です。

高脂血症の3つのタイプ

高脂血症は血液の中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が多い状態なのですが、3つのタイプに大き分類されています。
それは、「総コレステロールが多い状態」、「中性脂肪が多い状態」、「総コレステロールと中性脂肪の両方が多い状態」、です。
また、総コレステロール値が多い状態を「高コレステロール血症」、中性脂肪が多い状態を「高中性脂肪血症(高トリグリセリド血症)」、「総コレステロールと中性脂肪の両方が多い状態を「混合型高脂血症」、といいます。